う」
それを聞くとおかあさんは、良平の手をとって、
「そう、それじゃ良平、しつれいしましょう。おじさまのお仕事のじゃまをしてはいけませんからね。美也子さん、ごゆっくり」
「おくさま、たいへんしつれいいたしました」
美也子はなんとなく、かなしそうな顔をして、おかあさんや良平に頭をさげた。
その晚、良平はじぶんのへやへ帰ってきても、美也子のあのかなしそうな顔が、気になってたまらなかった。
それというのが良平は、美也子がたいへんすきなのである。美也子はとてもきれいで、やさしくて、だれにもしんせつだった。そして、なにをさせてもよくできるのだ。おかあさんもおじさんも、美也子の頭のよいのをほめている。それに美也子は、たいへんふしあわせな身の上なのだった。
美也子はむかしからこの町に住んでいるのだが、まえに住んでいた家は、とてもりっぱな、大きなうちだった。
それが戦爭からこっち、だんだんびんぼうになり、家もてばなさなければならなくなったうえに、おとうさんがきゅうに亡くなったので、いまではおかあさんとたったふたりで、みすぼらしい家にすんでいるのである。
なおそのうえに、おかあさんが、長い病気で寢ているので、いよいよこまって美也子が、はたらく口を見つけなければならなくなったが、ちょうどそのころ、ひっこしてきたのが良平の一家であった。
欣三おじさんは美也子の気のどくな事情を聞くと、じぶんの仕事の、手伝いをしてもらうことにした。
欣三おじさんは小説家だが、小説を書くためには、いろいろ材料をあつめたり、眨�伽郡轆筏勝堡欷肖勝槨勝ぁC酪滄嬰悉餞尾牧悉頦ⅳ膜幛郡輟ⅳ蓼俊�頃�^へいって、いろいろなことを眨�伽郡輟⒃�澶危�濉釘護ぁ罰鼤�釘筏紜筏頦筏郡輟ⅳ丹皮悉蓼俊ⅳ�袱丹螭韋筏悚伽毪長趣蜆P記したりするのだが、頭がよいので大だすかりだと、おじさんは、とてもよろこんでいるのである。
こうして美也子が毎日のように、おじさんのところへ出入りをしているうちに、良平はとても美也子がすきになってしまったのだ。
そこで、ある