關燈 巨大 直達底部
親,雙擊螢幕即可自動滾動
第4部分

ふたりは間もなくきょう晝間、ぶきみな老婆が手をあらっていた、あのやぶかげの小道にさしかかったが、そのときだった。金田一耕助がとつぜん、ギョッとしたように立ちどまったのである。

「先生、ど、どうかしましたか?」

「シッ、だまって! あの音はなんだろう」

金田一耕助のことばに、文彥もギョッと耳をすましたが、するとそのとき聞こえてきたのは、なんともいえぬ異様な物音だった。

チャリン、チャリンと金屬のすれあうような音、それにまじってガサガサと、雑草をかきわけるような物音が、林の奧から聞こえてくる。たしかにだれかが、林のなかを步いているのだ。しかし、あのチャリン、チャリンという物音はなんだろう。

金田一探偵と文彥は、すばやくかたわらの木立に身をかくすと、ひとみをこらして音のするほうを見ていたが、やがてアッという叫び聲が、ふたりの口をついて出た。それもむりはなかった。ああ、なんということだろう。こずえにもれる月光を、全身にあびながら、林のなかを步いているのは、たしかにきょう文彥が、あの洋館の客間で見た、西洋のよろいではないか。

西洋のよろいはフラフラと、まるで|夢擼Р≌摺釘啶妞Δ嬰紺Δ筏恪筏韋瑜Δ恕⒘證韋勝�蠆餞い皮い�¥餞筏啤ⅳ餞我蛔悚搐趣恕ⅴ隸慳轔蟆ⅴ隸慳轔螭取⒔鶚簸韋柵欷ⅳσ簸�工毪韋饋H�恧洗氦臥鹿玀頦ⅳ嬰瓢足y色にかがやき、そのうえに、木々のこずえのかげが、あやしいしま[#「しま」に傍點]もようをおどらせている。

あまりのことに、さすがの金田一探偵も、しばらくぼうぜんとしてこのありさまをながめていたが、やがてハッと気をとりなおすと、バラバラと林のなかにとびこんだ。

と、その物音に西洋のよろいは、ハッとこちらをふりかえったが、つぎの瞬間、

「キャ��茫 �

それこそ、まるできぬをさくような悲鳴をあげると、クルリとむきをかえて、林の奧へ逃げだした。

「待て!」

金田一耕助ははかまのすそをさばいて、そのあとを追っかけていった。相手はなにしろ重いよろいを著ているのだから、すぐにも追いつきそうなものだが、それがそうはいかなかったのは、金田一探偵の服裝のせいだった。

林のなかには雑草が一面にはえている。またあちこちに切り株があったり、背の低いカン木がしげっている。それらのものがはかまのすそにひっかかるので、なかなか思うように走れないのだ。

「先生、しっかりしてください。だいじょうぶですか」

「ちくしょう、このいまいましいはかま[#「はかま」に傍點]め!」

いまさら、そんなことをいってもはじまらない。

こうしてしばらく林のなかで、奇妙な鬼ごっこをしていたが、そのうちに、さすがの金田一耕助も、思わずアッと棒立ちになってしまうようなことが起こった。

たったいままで林のなかを、あちらこちらと逃げまわっていたあのよろいが、とつぜん、ふたりの目のまえから、消えてしまったのである。そうなのだ。それこそ草のなかに、のみこまれたように、あとかたもなく消えうせてしまったのだった。

秘密の抜け穴

「せ、先生、ど、どうしたんでしょう。あいつはどこへいっちまったんでしょう?」

「ふむ」

金田一探偵も文彥も、まるでキツネにつままれたような顔色である。

ああ、じぶんたちは夢を見ていたのであろうか。春の夜の、おぼろの月光にだまされて、ありもしないまぼろしを追っていたのだろうか。……文彥は林のなかを見まわしながら、ブルルッとからだをふるわせたが、そのとき金田一探偵が、

「とにかく、いってみよう。人間が煙みたいに消えてしまうはずはないからね」

雑草をかきわけて、さっきよろいが消えたところまで近づいていったが、すると、すぐに怪物の、消えたわけがわかった。そこには古井戸のような、ふかい穴があいているのだ。

「あ、先生、ここへ落ちたんですね」

「ふむ、こんなことだろうと思ったよ」

金田一耕助はたも